ぷろぐらみんぐ!

プログラマーを目指して勉強する大学生のブログ

Ubuntu 16.04 LTSでPython3の開発環境を構築する

こんにちは!

 

今回はUbuntu 16.04 LTSPython3の開発環境を構築していきます!

 

f:id:fujigg7:20170427212640p:plain 

 

Pythonという言語は、最近話題のAIと関係が深いらしいです。

私は将来人工知能に関連する仕事に就きたいと考えているので、気合を入れて頑張っていこうと思います。

 

では早速始めていきましょう!

 

LinuxにはもともとPythonが入っているのですが、Python2.xがデフォルトになっていると思います。

 

Python2は数年後にサポートが切れるらしく、これからはPython3がメインとなるらしいです。

さらに、バージョン2で書かれたプログラムは、バージョン3では動かないこともあるそうです。

簡単に言うと、バージョン2と3は別の言語みたいなものという感じですかね。

ですので今からPythonを勉強される方は、特別な事情がない限りPython3を勉強したほうがいいと思います。

 

もうすでにPython3をインストール済みの方は、端末を開いて、「Python3」と打ち込むことでPython3を起動させることが出来ます!

 

私のPCにもPython3は入っているのですが、デフォルトをPython3にすることが出来ませんでした。

なので今回はAnacondaをインストールします。

AnacondaはPythonの機能拡張版みたいなものらしいです。

  

f:id:fujigg7:20170427212501p:plain

 

それでは早速インストールしていきます。

 

Download Anaconda Now! | Continuum

 

上のリンクをクリックして、公式サイトに飛びます。

 

 

f:id:fujigg7:20170426232615p:plain

 

自分のPC環境にあったほうをクリックして、インストーラーをダウンロード。

 

ダウンロードが完了したら、次に端末を開きます。

 

f:id:fujigg7:20170426232924p:plain

 

Anacondaが保存されてあるフォルダに移動します。

移動の方法は、「cd フォルダ名」と入力して、エンターを押せば移動できます。

移動ができたら、「bash ダウンロードしたファイル名」を入力してエンター

すると、ライセンスを読んで同意してね!と言われるので、エンターを押して読んでいきます。

 

f:id:fujigg7:20170426233445p:plain

 

エンターを長押しし続けるとこんなことになります。(笑)

ライセンスに同意するなら「yes」、同意しないなら「no」を入力して、エンター。

 

 

以上でインストール完了です!

ちゃんと出来ているか確認してみましょう!

 

端末を開いて、「python -V」と入力します。

 

f:id:fujigg7:20170426233826p:plain

 

しっかりAnacondaがインストールされてますね!

 

Python3を起動するときは、端末に「python」と入力します。

 

f:id:fujigg7:20170427211526p:plain

 

以上で開発環境の構築は終了です。

お疲れさまでした。